水張りのやり方を、サクッと動画で知りたい方はこちらから
こんにちは、みつまたアートを運営している画家のサンです。
これからアナログで絵を描きたい方に向けて、
基本的な絵の知識をシェアしたいと思います。
今回は、「水張りのやり方」です。
水彩紙にそのまま絵を描くと、紙が水を吸い込んで
でこぼこした状態になりますよね。
せっかく一所懸命書いたのに、出来上がった絵がボコボコの状態では、悲しくなります。
そこで、絵を描く前に、紙は水張りしておきます。
この水張りをすることによって、
平らな状態のまま描くことができ、
完成した絵も平らになります。
絵を描く前の下準備、面倒だなーとお思いになるかもしれませんが、
水張りをするのとしないのとでは、完成した絵の美しさが違います。
ぜひ紙は水張りをしてから描きましょう。
(ちなみに、、水張りの要らないブロックタイプの水彩紙も市販されています。)
水張りのやり方
用意するもの
木製パネル
水彩紙
水張りテープ(ミューズテープ)
刷毛
ハサミ
布、スポンジ
水
定規
水張りテープをカットする
紙の長さより少し長めに水張りテープをカットします。
縦2本、横2本の4本を用意します。
紙テープの片面が水糊になっているテープです。
糊面を水で濡らすと糊になって貼れるようになります。
湿気に弱いので、保管するときは必ずラップで包んで、袋に入れておきます。
画材屋さんでミューズテープという名前で売っています。
テープの幅や色の種類があります。使いやすいものを選んでください。
私は茶色の細めのタイプを使っています。
水彩紙に水を塗り、水分を含ませる
水彩紙は、ざらざらしている方が表面です。
ひっくり返して裏面に水を塗っていきます。
たっぷり塗ります。紙に水を十分に吸わせてください。
パネルに張る
定規を木製パネルの端に合わせておきます。
水分を含ませた水彩紙をひっくり返して表にして、
定規にあわせて真っ直ぐに張ります。
水張りテープを貼る
スポンジに水を含ませておきます。
そして水張りテープの糊面に水をつけて、
紙をパネルに貼ります。
水張りテープは貼り直しができないので、丁寧に貼りましょう。
このとき、紙がふやけてボコっとなっていても、大丈夫です。
乾くと真っ直ぐになります。
乾いたら完成!
縦横にテープを貼ったら、あとは乾くのを待つだけ。
乾いたら、完成です!
あなたもやってみてくださいね
それでは