アクリル絵の具の水の量の違い

こんにちは。画家のサンです。

アクリル絵の具の水の量は、意外と難しいですよね。

どのくらい加えると、どうなるのか?

感覚で何となく水の量を入れている方も多いと思います。

そこで、

水の量で絵の具がどんな感じになるのか、違いを見ていただけたらと思います。

あなたのこれからの制作に活用してみてください。

目次

動画で知りたい方はこちらからご覧ください。↓

アクリル絵の具の水の量の違い

アクリル絵の具 水の量 違い

水なし 

アクリル絵の具 水の量 違い

水を加えずに、チューブから出しまままの状態で描いてみます。

(筆は、水で湿らせています。)

水なしの絵の具で描くと、

ドライな質感になります。

絵の具の伸びもあまりありません

紙のざらっとした質感を引き受けて、絵の具は伸びずにざらっとした感じになりました。

アクリル絵の具 水の量 違い

長い線も、絵の具の伸びはなく、かすれていきます。

ドライな質感がはっきり表現されています。

発色もチューブそのままの色になります。

力強いドライな質感で描きたいときに使えますね。

水の量 20〜30%

アクリル絵の具 水の量 違い

水なしの時と比べると、絵の具の伸びが良いです。

長い線を描くと、かすれながら伸びていきます。

アクリル絵の具 水の量 違い

油絵の具のような質感があります。

アクリル絵の具 水の量 違い

こってりした感じで描きたいなら、このくらいの水の量で描くのが良いです。

水の量 50%ほど

アクリル絵の具 水の量 違い

標準的な水の量ですね。

発色も、伸びも、描き心地も良いです。

アクリル絵の具 水の量 違い

塗った時のムラも少ないです。

絵の具の伸びもよいので、長い線も描きやすいです。

アクリル絵の具 水の量 違い

この辺りの水の量が、アクリル絵の具では扱いやすいと感じました。

水の量 80〜100%

アクリル絵の具 水の量 違い

絵の具に対して水が多いので、

溶いた状態の絵の具は、水っぽくサラサラとしています。

アクリル絵の具 水の量 違い

描いてみると透明感があります。

支持体の紙は立てかけているのですが、

この状態で描くと、垂れてきそうな感じがしました。

(実際は、垂れずに描くことができました。)

アクリル絵の具 水の量 違い

絵の具の色が薄く、下の紙の色が透けて見えます。

透明水彩絵の具のような質感で描くことができました。

アクリル絵の具で、透明水彩画のように描きたい場合は、

この80〜100%の水の量で描くと良いです。

まとめ

アクリル絵の具 水の量 違い

さて、アクリル絵の具の水の量の違い、いかがでしたでしょうか。

大雑把に、

水の量が少ないと油絵的な表現に、

水の量が多いと透明水彩画のような表現に近くなります。

アクリル絵の具 水の量 違い

これらを試してみて、あなたの扱いやすい水の量で描くのも良いですし、

やりたい表現から水の量を使い分けるのもいいですね。

ぜひこの記事を参考にして、あなたの制作に活用してください。

何か疑問や質問、お悩みなどありましたら、メールをお送りください。

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サンのアバター サン 画家

画家。(アクリル画。モチーフは主に植物と風景)ギャラリー様や百貨店様での展示販売、ネット通販、レンタルなど。
台湾でアーティストインレジデンスに参加。
高槻阪急(百貨店様)にて個展。
UNKNOWN ASIA2022でレビュワー賞受賞。

みつまたアートでは、これまで得た経験と技術で、絵が描きたい方、上手くなりたい方に向けてアクリル絵の具による花や風景の描き方を教えている。

絵と花と風景と、豆と野菜が好き。脂質とホラーと寒いのが苦手。

オンラインショップ↓

目次